お問い合わせ お問い合わせ

よくある質問

FAQ

?

会計税務顧問では何をしてもらえますか

毎月ご訪問し、会計税務や経営に関わるご相談の対応、会計帳簿の確認などをします。
なお、訪問の頻度は、毎月訪問のほか、隔月訪問、決算時のみの訪問など、お客様のご要望に応じて柔軟に設定します。

?

会計税務顧問の報酬はどのくらいですか

顧問料は、個々のお客様の事情に応じて柔軟に設定しています。具体的には、想定される作業工数、会社の経営状況、(顧問税理士の変更の場合は)現行の顧問料等を勘案し決定しています。まずはお気軽にご相談ください。

?

担当スタッフは税理士の有資格者ですか

税理士の他、税理士試験の科目合格者、実務経験者が巡回します。税務知識と実務経験の両方を併せもったスタッフが対応します。

?

愛知県以外でも対応してもらえますか

愛知県以外でも対応いたします。

?

どのような業務を得意としていますか

税理士事務所としての一般的な業務の他に、お客様のご要望に応じて、オーダーメイドでさまざまなサービスをご提供しています。比較的多いのは、法人の組織再編、オーナー会社の事業承継、相続対策などです。

?

顧問先には、どのような会社が多いのでしょうか

ベンチャー企業から中堅中小企業まで、業種は製造、建設、教育、医療・福祉、飲食、小売・卸売など、幅広いお客さまがいらっしゃいます。

?

税金以外の相談もできますか

はい、できます。弊社では、税理士だけでは解決できない問題は、弁護士、司法書士、社会保険労務士などのネットワークを駆使して業務にあたっています。提携している専門家をご紹介することも可能です。

?

各専門家との連携したサービスにはどのようなものがありますか

税理士以外の各専門家へのご相談で多い事例は下記のようなものがあります。
・相続対策としての遺言書の作成
・社会保険労務士への人事労務相談
・相続対策での資産運用や保険活用
・法人での保険活用

?

セカンドオピニオンの契約はできますか

はい、できます。現在顧問契約している税理士では対応できない問題がある、他の税理士から客観的な視点でアドバイスしてもらいたいなどの理由でセカンドオピニオン契約をしているお客さまがいらっしゃいます。

?

自社内に打ち合わせスペースがないのですが大丈夫ですか

はい、弊社の会議室を利用して打ち合わせをすることが可能です。電車でお越しの場合は、名古屋市営地下鉄の大須観音駅より徒歩すぐです。お車でお越しの場合にも、近隣の提携駐車場の駐車券をお渡ししています。